医院たより
新型コロナと花粉症について 2021/01/30
2021年 今シーズンは今まで経験したことのない花粉症シーズンを迎えます。つまり新型コロナと花粉症がいっしょとなる状況です。 新型コロナと花粉症の症状 新型コロナの(初発)症状と花粉症の症状は区別がつきづらく、判断が難し…
続きを読む最近「慢性上咽頭炎ではないか?」とご自身で思われて来院する患者さんが増えています。2020/12/02
慢性上咽頭炎については耳鼻咽喉科医師の共通したコンセンサスが得られていなく、実は難しい疾患です。くわしくはこちら。
続きを読む最近耳の疾患が増えています. イヤホンの長時間利用は注意2020/10/20
外耳道炎について(=外耳炎)(外耳道:がいじどう:耳の穴。鼓膜までの通り道。) 外耳道の皮膚に細菌が入り込み、炎症を起こす病気です。 耳そうじのし過ぎや、爪で引っ掻くことで外耳に傷をつけてしまい、そこから細菌が感染しやす…
続きを読む秋の花粉アレルギーに注意。 当院では20分でわかるアレルギー検査ができます。2020/09/30
当院では20分でわかるアレルギー検査ができます 秋のお彼岸を過ぎたあたりから、鼻水・くしゃみ・鼻づまりの患者さんの受診が増えてきています。秋の花粉・イネ科・キク科の花粉が増えています。最近は新型コロナウイルス感染症の感染…
続きを読む鼻呼吸をしっかりとして熱中症対策しましょう 2020/08/19
【鼻は脳の冷却装置】(参考:サノフィe-MR) 鼻は呼吸を介して大切な役割をする器官です。(空気のメインの通り道が鼻腔、そしてその鼻腔からつづく4つの副鼻腔です。) 模式図をみると鼻と脳は近接していることがわかります。 …
続きを読むネブライザー治療再開および慢性上咽頭炎に対する上咽頭処置(EAT・Bスポット治療)の一部再開のお知らせ(2020/06/02より)
★ネブライザー治療再開および慢性上咽頭炎に対する上咽頭処置(EAT・Bスポット治療)の一部再開のお知らせ(2020/06/02より) ・耳鼻咽喉科のネブライザーは、日本環境感染学会『医療機関における新型コロナウイルス感染…
続きを読む静岡県「帰国者・接触者相談センター」体制強化について 令和2年5月1日9時より窓口相談の電話番号が新体制となります。 2020/05/01
静岡県「帰国者・接触者相談センター」体制強化について 令和2年5月1日9時より窓口相談の電話番号が新体制となります。PDF「帰国者・接触者相談センター」の体制強化について_1_20200501静岡県
続きを読むネブライザー吸入治療中止および慢性上咽頭炎などに対する処置治療の一時中止のお知らせ 2020/03/18
新型コロナウイルス感染症の感染予防のため慢性上咽頭炎に対するEAT(上咽頭擦過治療)やネブライザー吸入治療は当分の間、中止させていただきます。ご迷惑をおかけしますがご理解のほどお願い申し上げます。
続きを読む【更新】新型コロナウイルス感染拡大に伴う当院の対応について(お願い) 2020/03/15
新型コロナウイルス感染拡大が懸念されています。 発熱(37.5度以上の発熱が4日以上続く場合)・咳・息苦しさ・強いだるさ(倦怠感)など新型コロナウイルス感染症(COVID-19)が疑われる、またはご心配の患者さんは「帰国…
続きを読む新型コロナウイルス感染症の正しい理解のために 日本医師会より 2020/02/20
日本医師会より新型コロナウイルス感染症の正しい理解のために リーフレットが作成されました。→PDFはこちら 強いだるさ、息苦しさ、風邪の症状や37.5度以上の発熱が4日以上続く場合は保健所に設置されている「帰国者・接触者…
続きを読む