よくある質問
問い合わせの多い「よくある質問」をまとめています。お電話をいただく前に一度今の疑問がこの中にないかご確認いただけると幸いです。
診療予約システムに関して
当院では診療予約方法が以下のように変更となりました。
非常勤医師による診療は「完全時間予約制」です。一方、院長診療は「順番予約」を基本とし、新規患者さんに限り「時間予約」も可能です。
また、待ち時間を短縮するために、WEB問診の入力をいただいてからの来院をおすすめしております。
非常勤医師の完全時間予約制は、忙しい方や待ち時間を避けたい方に特におすすめです。ご希望の日時で確実に診察を受けられるため、ぜひご活用ください。
月曜午後・水曜午前午後以外の曜日でも、代診の場合は時間予約制となることがあります。
その場合にはHPのお知らせ欄や公式LINE欄にてご案内いたします。
土曜日診療は大変込み合います。
院長診療の場合は順番予約ですが、都合により非常勤医師診療となる場合は時間予約です。
ご注意ください。
- 非常勤医師の診療はどのように予約すれば良いですか?
- 非常勤医師の診療は完全時間予約制となります。
予約した時間通りに来院をお願いします。緊急の症状を除き、予約枠が埋まっている場合は、他の日程をご検討ください。 - 院長診療はどのように予約すれば良いですか?
- 院長診療は順番予約が基本ですが、新規患者さんに限り、日時を指定した「時間予約」も可能です。
- 再診の方
当日順番予約をご利用ください。 - 新規患者さん
日時予約が1週間前から可能です。完全時間予約制となりますので、予約時間をお守りください。
家族で受診の場合、再診の方は「順番予約システム」で予約してください。一緒に来られる初診の方については、来院時に受付でお伝えください。 - 再診の方
- 予約なしで受診することはできますか?
- 原則として予約をお願いしております。
順番予約におきましては、予約をされている方が優先となります。予約がない場合、混雑状況により長時間お待ちいただく可能性があります。 - 院長診療は予約なしでも診てもらえますか?予約が取れませんでした。
- 原則として、院長診療は順番予約をお願いしております。
予約枠が埋まっている場合、混雑状況によっては受付制限を行うことがあります。土曜日は特に混雑するため、可能な限り平日の受診をご検討ください。
また、非常勤医師診療は完全時間予約制であり、待ち時間が少なくスムーズに受診いただけます。ぜひご利用ください。 - 院長診療において順番予約番号に間に合わなかった場合はどうなりますか?
- 呼び出し後40分が経過すると、自動的に「キャンセル扱い」となります。
その場合は再度予約を取り直していただく必要があります。無断キャンセルは他の患者様にご迷惑となりますので、キャンセルが間に合わない場合はお電話でご連絡ください。 - 院長診療において空いている場合でも順番予約を取ったほうが良いですか?
- 空いている場合でも順番予約をお取りください。
予約なしの場合、順番予約の患者様が優先されます。到着が遅れそうな場合は、事前にお電話でご相談ください。 - 診察券番号が分かりませんが予約できますか?
- 診察券番号が分からない場合は、新患として予約をお取りください。
来院時に診察券番号をお知らせします。 - 順番予約「××番」は何時ごろ行けば良いですか?
- 順番予約進行の目安は「1時間あたり15~20番程度」です。
WEB予約ページで進行状況をご確認いただきながら、時間に余裕を持ってお越しください。新患の方が多い場合や検査が多い場合は遅れる可能性があります。 - 家族で受診したいのですが、1人が初診です。どう予約すれば良いですか?
- 予約方法は曜日によって異なります。
- 月曜午後・水曜(時間予約のみの日)
初診の方も含めて家族全員をまとめて時間予約することが可能です。 - 院長診療の日
・再診の方は「順番予約システム」で予約してください。
・一緒に来られる初診の方については、来院時に受付でお伝えください。
・web問診は忘れずに入力ください。 - 土曜日診療
土曜日診療は大変込み合います。
院長診療の場合は順番予約ですが、都合により非常勤医師診療となる場合は時間予約です。
ご注意ください。
月曜午後・水曜午前午後以外の曜日でも、代診の場合は時間予約制となることがあります。
その場合にはHPのお知らせ欄や公式LINE欄にてご案内いたします。 - 月曜午後・水曜(時間予約のみの日)
お薬について
- 薬のみの処方は出来ますか?
- 基本的に保険診療は対面診療です。アレルギー性鼻炎・スギ花粉症等で「医師から指示がある」再診の患者さん等、一部の方は簡単な面談の後、処方させていただく場合があります。
- 処方箋をなくしたら再発行してもらえますか?
- 処方箋の有効期限が切れたり紛失したりした場合、再発行は可能ですが自費で行われます。
再発行にあたり、再診料・処方箋発行料に関しては、ともに保険が適用されず、全額自費(10割負担)です。
再発行は、処方箋の有効期間内であっても同じなので注意してください。
お支払い・会計について
- クレジットカードでの会計はできますか?
- 自動精算機を導入しておりますので、クレジットカードおよび各種キャッシュレス決済が可能です。
- 領収書の再発行はできますか?
- 領収書、明細書共に再発行いたしかねます。会計時に、必ず領収書をお渡ししていますので、ご確認ください。紛失による再発行もできませんのでご了承ください。
お子さんの受診について
- 子どもは何歳から受診してもらえますか?0歳児でも診ていただけますか?
年齢制限はありません。0歳児でも受診可能です。抱っこひもで来院された場合、お子さんをご家族の正面に抱っこすると、医院のスタッフで強く押さえつけることなく処置ができます。頻回に処置をすることで鼻の症状も軽くなります。また、特に「聴こえ」に関しては早期発見が大切なので小さいお子さんも気になさらず連れていらしてください。
- おむつを替える場所はありますか?
- 洗面所におむつ替え台がございます。
- 子どもを受診させたいのですが、妊婦なので抱っこできません。
- お母さまが妊婦様、体調が優れない、お子さんが暴れてしまう場合等には、当クリニックのスタッフがお子さんを抱っこして診察を受けることができます。遠慮なくスタッフへ申し出てください。
当院の診療・アクセスについて
- 予防接種は行っていますか?
- 当院では予防接種は行っておりません。ご了承ください。
- ピアスはあけていただけますか?
- ピアスの穴あけは行っておりません。
- 非常勤医師について教えてください。
- 当院では、患者さんにより良い医療を提供できるよう、外部(順天堂大学静岡病院等)からも耳鼻咽喉科専門の医師を雇用、診察を行っております。
通常、大きな病院に行かなければ受けられないような診察を受診することができます。
特に、めまい、耳鳴り、難聴のように治療が難しい症状や副鼻腔炎、鼻茸、慢性中耳炎等の手術を検討している場合は当院をご検討ください。非常勤医師の完全時間予約制は、忙しい方や待ち時間を避けたい方に特におすすめです。ご希望の日時で確実に診察を受けられるため、ぜひご活用ください。
- 駐車場はありますか?
- 当院前に5台分駐車場と南へ20メートルほど離れたところに「タイムズ本橋耳鼻科」駐車場があります。当院を受診される患者さんは90分まで駐車場利用が無料ですので、駐車券を受付にてご提示ください。(2か所駐車場があります。)
お問合わせ専用電話:050-3181-2568
〒411-0831
静岡県三島市東本町1-16-12
本橋耳鼻咽喉科医院